究極の長寿マニュアル『Outlive (長生き : 長寿の科学技術)』の著者ピーター・アティア博士は、人々に「戦略を基盤として考えること」を強く望んでいます。たとえば、「長生きしたい」という目標がある場合、その意味を解体し、長生きとは何か、そして何が人生を終えるのかを理解する必要があります。
デスバーズ分析
これについて彼は、「デスバーズ分析」と呼ぶデータセットを詳細に見ています。40歳以上で喫煙していない人々の場合、死因の80%は動脈硬化性心血管疾患、がん、神経変性疾患、または糖尿病などの代謝疾患であり、偶発的な死 (転倒や交通事故など) も含まれると説明しています。
40歳以上の喫煙していない人々の死因
・動脈硬化性心血管疾患
心臓病や脳卒中など、動脈の硬化によって引き起こされる疾患が主な死因です。これらは全体の死因の40%を占めることがあります。
定期的な健康診断を受け、血圧やコレステロール値を管理する。健康的な食事(野菜や果物、全粒穀物、脂肪の少ないタンパク質を多く摂る)を心がける。定期的な運動を行い、体重を適正に保つ。禁煙し、アルコールの摂取量を制限する。
・がん
特に肺がん、乳がん、大腸がん、前立腺がんなどが含まれます。がんは全体の死因の30%を占めることがあります。
定期的ながん検診を受け、早期発見を心がける。バランスの取れた食事を摂り、抗酸化物質を多く含む食品(例:ベリー類、ナッツ、緑茶)を摂取する。日光に適度に当たり、ビタミンDを摂取する。禁煙し、アルコールの摂取量を制限する。
・神経変性疾患
アルツハイマー病やパーキンソン病などが含まれます。これらは全体の死因の10%を占めることがあります。
脳の健康を保つために、定期的な知的活動(読書やパズルなど)を行う。健康的な食事と適度な運動を維持する。良質な睡眠を確保する。
・代謝疾患
糖尿病やその合併症が含まれます。これらは全体の死因の10%を占めることがあります。
定期的な血糖値のチェックを行い、健康的な体重を維持する。バランスの取れた食事と定期的な運動を行う。糖分の多い飲み物や食品の摂取を制限する。
・偶発的な死
転倒や交通事故などが含まれます。これらは全体の死因の10%を占めることがあります。
このように、デスバーズ分析を活用することで、特定の人口統計における主要な死因を把握し、それに基づいた具体的な予防策を講じることができます。
より長く健康に生きる戦略を立てる
アティア博士は、これらのリスクを避ける方法を探ることから逆算して、より長く健康に生きる戦略を立てることができます。データは明確に、慢性病なしで長く生きることが、慢性病を抱えて生きるよりも長生きすることにつながると示しています。
例えば、後年にがんになる方が、若い時からがんを抱えて生きるよりも望ましいとしています。また、人生の後半で初めて心臓発作を経験する方が、早い段階で発作を経験し、それが続くリスクを抱えて生きるよりも良いと説明しています。
これらの単純な問いを通じて、はるかに明確な「長生きのための戦略」を立てることができ、それが書籍で話されている「メディシン3.0」と「メディシン2.0」のアイデアにより明確に向かうようになります。
戦略を明確にした後、具体的な戦術に移ることができます。例えば、栄養がどのように関連しているか、薬理学はどのように組み込まれるか、運動はどうかなどを考えます。
潜在的な慢性病
ピーター・アティア博士は、現代医学の驚異として、平均寿命が120年間で40歳から80歳に倍増したことを強調するのが理解できると語っています。しかし、それに対して慎重な見方を提案しており、データをより詳しく見てみることを勧めています。
1900年に遡り、死亡率表を見ると、トップ8の感染症による死亡原因を除外すると、実際にはその後の死亡率に大きな変化はないことが分かります。少しは改善されていますが、主に急性医療と感染症の治療において「メディスン2.0」が顕著な成功を収めた一方で、潜在的な慢性病に対処することには失敗していることを示しています。