ペンシルベニア大学ウォートン・スクール・オブ・ビジネスのジェレミー・シーゲル教授が CNBC の「Squawk Box」に登場し、債券がインフレに対する有効なヘッジではないことを指摘しました。加えて最新の市場動向、株式が年末に向けて上昇すると考える理由、債券利回りの上昇などについて語っています。
ポイント
– ジェレミー・シーゲル教授は、債券がインフレに対する有効なヘッジではないと指摘
– シーゲル教授は株式が年末に急上昇すると信じている
– 債券利回りが上昇していることに言及
株式は年末に上昇する準備ができていると考えている
今株式が好きで、株式は年末に上昇する準備ができていると考えている。ある人たちは、ああ、我々はもっと大きな反落をするはずだった、と考えています。
その理由を教えてあげよう。多くの人が、債券利回りの高さを見て、彼らは今、株式にとって本当の競争相手ではないか、と言う。まず第一に、株は来年の利益の17倍で売られています。
なぜ債券利回りがこれほど上昇したのか?
TACを除けば14倍か15倍、小型株なら11倍です。もっと重要なのは、なぜ債券利回りがこれほど上昇したのか、ということだ。FRBだけではない。第3四半期は本当に力強い数字になる。
しかしもっと重要なのは、これが大きな理由だと思うのだが、債券がインフレに対するヘッジとして非常に悪いものであることが判明したことだ。
債券がインフレに対するヘッジとして非常に悪いものであることが判明した
つまり、債券は地政学的リスクや金融危機に対しては素晴らしいヘッジですが、インフレに対しては非常に悪いのです。40年間インフレが起こらなかったので、誰もがインフレという悪い結果を忘れていたのです。
不動産が実物資産であるように、株式も実物資産である。債券の利回りは確かに上昇していますが、それは債券が株式リスクに対する究極のヘッジとみなされるようになったからです。
国債の利回りが上昇するたびに、株式は圧力を受ける?
長期的に見れば、私は長期的なデータをすべて調べたが、株式は優れた長期的な資産である。債券はそうではない。しかし、財政赤字やその他のことを考えると、またインフレが起こるかもしれない。
では、何を保有すればいいのか?実物資産を保有したいのか、それともペーパー資産を保有したいのか?それが利回りが上昇した理由の一つだと思う。
長期的な視野に立てば、やはり株式である
司会者 : 少なくとも歴史的に見れば、10年、20年、30年という期間で見れば、あなたの言うことは100%正しい。そのような状況でも株式に投資したいですか?それとも、このようなボラティリティがあり得ると考えるのであれば、売却して現金や他の保有資産に手を出したい状況なのでしょうか?
ボラティリティは常に問題であり、常に考慮すべきことだ。それに、退職間近なら、ある程度のプロテクションは持っておきたいものだ。短期的な後退があるかもしれないのだから。
しかし、退職間近の人であっても、20年、25年、あるいは30年という長期的な視野を持つことになる。そのような長期的な視野に立てば、やはり株式である。