ベネズエラの経済学者カルロタ・ペレスは、テクノロジーと社会経済開発に関する研究で有名な学者です。著書の『技術革命と金融資本:バブルと黄金時代の力学 (Technological Revolutions and Financial Capital: The Dynamics of Bubbles and Golden Ages)』では、新技術の開発・導入とそれに伴う経済サイクルを歴史的に検証しています。
本書『技術革命と金融資本』は、長期的な視点に立ち、技術と金融を独創的かつ説得力のある方法で結びつけ、経済の良い時代と悪い時代の新しい解釈を提示します。
カルロタ・ペレスは、シュンペーターのイノベーションの集積に関する理論に基づいて、なぜ技術革命が起こるたびにパラダイムシフトと「新しい経済」が生まれるのか、特定の産業に集中したこれらの「機会爆発」が金融バブルや危機の再発を招くのかについて説明しています。これらの知見は、産業革命、蒸気と鉄道の時代、鉄鋼と電気の時代、大量生産と自動車の出現、そして現在の情報革命/知識社会という過去2世紀の例で説明される。
世界経済システム全体に新しい技術が出現、普及、同化する過程で変化する金融資本と生産資本の関係を分析することにより、本書は今日の最も緊急な経済問題のいくつかに新しい光を当てる画期的な本です。
技術の進歩と金融資本の関係の変化がどのように経済サイクルのパターンを形成するかを大胆に解釈したこの画期的な本は、ビジネスリーダー、政策立案者、学者、その他世界経済の変化を管理することに関心を持つ人々に不可欠な洞察を提供します。
産業革命以降に起こった技術革命
ペレス氏は、産業革命以降に起こった重要な技術革命を5つ挙げています。それは、産業革命、蒸気・鉄道の時代、鉄鋼・電気・重工業の時代、石油・自動車・大量生産の時代、情報・電気通信の時代です。
・産業革命 (1771年)
・蒸気機関車と鉄道の時代 (1829年)
・鉄鋼と重工業の時代 (1875年)
・石油、自動車、大量生産の時代 (1908年)
・情報・通信の時代 (1971年)
技術革命が起こる際のパターン
ペレス氏は、技術革命が起こる際の典型的なパターンを、以下の3つのフェーズに分けて説明しています。
・導入期
新たな技術革命が始まる際の初期フェーズで、この期間中に新しい技術が開発・投資され、広く受け入れられます。この期間中、金融資本が優位に立ち、新技術への投資が増大します。これは激しい投機を引き起こし、結果的に金融バブルが形成されることが多い。
・転換期
バブルが崩壊した後のフェーズで、この期間は技術の成熟とともに金融資本から生産資本への重心のシフトが起こります。新たな規制が導入され、技術がより広範囲に普及するための土壌が整備されます。
・展開期
転換期を経て、新技術が広く経済と社会全体に普及する期間です。この期間中、生産資本が優位となり、新技術は広範囲に普及し、経済と社会に大きな影響を及ぼします。ペレスは、バブル崩壊後の増大した繁栄と社会発展を「黄金時代(Golden Age)」と呼んでいます。
これら3つのフェーズは、一つの技術革命のライフサイクルを形成し、新たな技術革命が始まると再びこのパターンが繰り返されます。バブルとそれに続く崩壊は、この過程の一部であり、新技術の広範な普及と経済社会全体への適応を促進する役割を果たします。
導入期と転換期、そして展開期の流れ
これらの革命は、新技術が導入される「導入期」と、その技術が経済や社会に普及する「転換期」に分けられ、多くの場合、金融バブルが発生する。
導入期
導入期には、新技術の導入に伴い、熱狂的な金融投機が行われ、しばしば「バブル」と呼ばれる現象が発生する。これは、新技術を取り巻く不確実性と興奮によるところが大きく、投資家は新産業のベンチャー企業への出資を急ぐため、しばしば過剰投資と期待値の膨張を招くことになります。この段階では、金融資本が生産資本よりも優位に立ち、短期的な利益に集中するのが特徴である。
転換期
バブルはやがて崩壊し、不況や金融危機の時代を迎える。しかし、この危機が転機となり、「転換期」に移行する。このフェーズは、しばしば経済危機や不況といった混乱に見舞われます。しかし、この期間を通過することで、新しいテクノロジーとそれに基づく経済システムが成熟し、広く受け入れられるようになりま
展開期
展開期では、新技術が広く採用され、経済や社会に溶け込むようになる。この段階では、生産資本が金融資本に対する優位性を取り戻し、長期的な成長と新しい技術システムの拡張に焦点を当てる。この段階は、経済の繁栄と社会の変革を特徴とする傾向がある。
バブルは技術革命に必要
ペレス氏は、バブル後の繁栄と社会発展の段階を「黄金時代」と呼んでいる。この枠組みでは、金融バブルは異常なものではなく、変革的技術の成長と普及において定期的かつ必要な出来事であると考えられている。もっと言えば、バブルは技術革命のサイクルの中で自然なものであり、必要なものであるとさえ言える。
バブルは、新技術の導入に必要な資本を急速に蓄積するためのメカニズムとして機能するが、同時に不安定さや危機をもたらすものでもある。そして、バブルの崩壊は、より安定的で生産的な技術普及の段階に移行するためのトリガーとなる。
ペレス氏は、バブルは膨大な量の資源を動員し、技術革命に伴う新しい産業やインフラに向かわせる役割を果たすと主張している。この理論は、バブルの破壊的な可能性を認める一方で、技術革命に必要な資本と資源を動員するバブルの重要な役割を強調している。したがって、金融バブルは、社会的・経済的混乱を引き起こすにもかかわらず、技術進歩に不可欠なものと考えられている。