Zoomy

2023年〜2024年のがん領域におけるM&A活動の分布

2023年〜2024年のがん領域におけるM&A活動の分布

次の画像は、2023年〜2024年のがん領域におけるM&A活動の分布を表しています。がん領域におけるM&A活動の活発な分野としては、ADC、放射性医薬品、T細胞エンゲージャー、標的薬剤などがあげられます。この図表から、いくつかの重要なポイントを導き出すことができます。

活発なM&Aの分野

・ADC (抗体薬物複合体)

Pfizer/Seagen (430億ドル、2023年) や AbbVie/ImmunoGen (100億ドル、2023年) のような大型案件が目立つ分野。ADCは、高い治療効果と副作用の低減を両立する可能性があり、多くの製薬企業がこの分野への投資を拡大しています。これにより、ADC関連のM&A活動が活発化しています。

【関連記事】ADCs (抗体薬物複合体) は、オンコロジーで最も急速に拡大している治療法の一つ

・Radiopharma (放射性医薬品)

複数の買収 (例:AstraZeneca/Fusion 24億ドル、2024年) があり、この分野では合計約89億ドル。 放射性医薬品は、放射性同位元素を利用して病気を診断・治療する医薬品です。特にがんの診断と治療において重要な役割を果たしています。

【関連記事】AstraZeneca が Fusion Pharmaceuticals を買収

【関連記事】放射性医薬品分野が注目を集め続ける理由

・T細胞エンゲージャー

Merck/Harpoon(6億8000万ドル、2024年)など。T細胞エンゲージャーは、患者自身の免疫系を活性化してがん細胞を攻撃するバイオ医薬品です。これらは、T細胞とがん細胞を結合させることで、免疫反応を促進します。

免疫療法はがん治療の最前線であり、T細胞エンゲージャーはその中でも有望なクラスの薬剤とされています。

【関連記事】2024年に買収された臨床段階のバイオ企業の特徴・一覧

・標的薬剤

BMS/Mirati(58億ドル、2023年)など、注目すべき取引が活発。標的型治療薬は、特定の遺伝的変異や分子標的を持つがん細胞を直接攻撃する薬剤です。これにより、より効果的で副作用の少ない治療が可能になります。

個別化医療の進展に伴い、標的型治療薬はますます重要になっています。遺伝子解析技術の進歩により、患者ごとに最適な治療法を選択することが可能になっています。

過小評価されている分野

・TCR (T細胞受容体療法)

TCRの赤丸は、ある程度の活動を示唆しているが、特に詳細なものではなく、この分野では目立った買収や明確な投資の集積は見られない。TCR療法は、がん細胞が提示する腫瘍特異抗原を認識し結合する特定のT細胞受容体を発現するように患者のT細胞を遺伝子操作する、一種の養子細胞療法です。

表面抗原を標的とする CAR-T 細胞療法とは異なり、TCR療法は主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子を介して細胞表面に提示される細胞内タンパク質を標的とすることができ、治療可能ながんの範囲を拡大する可能性があります。

TCR療法は、標的以外の効果を避けるための正確なターゲティングの必要性や、患者固有のHLAタイプとの適合性の必要性など、複雑な技術的ハードルに直面しており、これらの療法の汎用性を制限している。

・合成致死性

黄色の疑問符付きの円で示されているように、2023年から2024年にかけて、腫瘍学における合成致死性では活動がほとんどないか、まったくないことを示唆している。

がん治療における合成致死性は、2つの遺伝子を同時に標的とするもので、いずれか一方の遺伝子を阻害しても細胞に致死的な影響は及ぼさないが、両方の遺伝子を阻害すると細胞死が引き起こされる。

このアプローチは、がん細胞の特定の遺伝的脆弱性を活用し、正常な細胞を温存しながら選択的な標的化を可能にする。合成致死性のターゲットの多くは、まだ発見段階か初期の臨床開発段階にあるため、大きな投資や買収には時期尚早である可能性があります。

まとめ

以上のように、2023年から2024年にかけてオンコロジー分野で特に活発なM&A活動が見られるのは、ADCs、放射性医薬品、T細胞エンゲージャー、標的型治療薬の分野です。一方、TCR療法とシンセティック・リーサリティの分野では、M&A活動が限定的であり、これは今後の投資や研究の機会が潜在的に存在することを示しています。