Zoomy

【レビュー】ガイア・ヴィンスの著書『気候崩壊後の人類大移動』

ガイア・ヴィンスの著書『気候崩壊後の人類大移動』

イギリスの環境ジャーナリストで、BBCのオンライン版で「Smart Planet」というコラムも執筆するガイア・ヴィンスの著書『NOMAD CENTURY: How Climate Migration Will Reshape Our World (邦題: 気候崩壊後の人類大移動)』についてご紹介します。

気候危機に伴う人類大移動

英国の著名な環境ジャーナリスト、ガイア・ヴィンスは、著書『NOMAD CENTURY (気候崩壊後の人類大移動)』では、気候危機後の人類大移動についてのロードマップを提供している。本書は、気候変動の現実を深く掘り下げ、人類の大規模な移住が不可避となる世界の姿を描いている。

ガイア・ヴィンスは、今後70年間で推定50億人が赤道直下から極地へと移住する未来を描いている。本書は、深刻な干ばつや洪水など、最近の世界的な異常気象によって浮き彫りになった気候危機の緊急性に根ざしている。

世界中で極端な気象現象が増加しており、パキスタンの大規模な避難、アメリカの熱波と干ばつ、プエルトリコの停電、フィリピンの被害などが挙げられています。

ヴィンスは、気候変動に関する現状にフラストレーションを感じていると述べています。世界の気温は産業革命前の平均より1.3度から1.35度ほど高くなっており (2023年現在では、1.5度以上に)、これは非常に危険な領域に突入していることを意味します。

1.5度の気温上昇を防ぐことの困難さと、3度の温暖化に耐える必要性が指摘されており、これは科学界でも現実的なシナリオと見なされています。

本書の日本版は2023年8月に出版されましたが、同年11月には、英ガーディアン紙は、”世界は「地獄のような」3℃の温暖化に直面、国連がCOP28前に警告” という強い口調の記事を掲載し大きな衝撃と話題を集めました。

人間の移住: 新しい現実

『NOMAD CENTURY (気候崩壊後の人類大移動)』は、気候変動という文脈から人間の移住の歴史を探る。ヴィンスは、移住制限が人類史上比較的最近の現象であると主張する。

彼女は読者に、移動と適応は生存と成長のための人類固有の反応であることを理解するよう促す。ヴィンスは、世界各地で蔓延しているナショナリズムや反移民感情は、人間の移動の本質を見落としていると指摘する。

ナショナリズムに対抗し、国境を再考する

本書は、ナショナリズムの台頭と移民政策への影響を取り上げている。ヴィンスは現在のナショナリズムの傾向を批判し、強い反移民の語りの非合理性を強調する。多文化社会の利点と移民を促進する経済的必要性を認識した、より包括的で合理的な移民へのアプローチを主張する。

移民の必然性

ヴィンスは、気候変動に対応するための移住は不可避であるだけでなく、緊急の課題でもあると強調する。彼女は、現在の政策や考え方が、この差し迫った大規模な人の移動に対処するのに適していないことを論じている。

本書では、この移住を効果的に管理するためのグローバルなアプローチを、人道的・経済的視点に焦点を当てて提唱している。

インフラと社会的結束への投資

『NOMAD CENTURY (気候崩壊後の人類大移動)』は、移住を成功させるにはインフラ、医療、教育への多大な投資が必要であることを示唆している。ヴィンスは社会的結束の必要性を強調し、包摂的な社会を作るためには統合とコミュニティ形成が不可欠であると主張する。

国際協力の必要性

ヴィンスは、国連の下に新たな国際移住機関を設立することを提案する。この組織は世界的な努力を調整し、安全で組織的な移住を保証する。また、危機は国境を越えるものであるため、気候変動の緩和戦略について各国が協力する必要性も強調している。

変革へのマニフェスト

ガイア・ヴィンスの『NOMAD CENTURY (気候崩壊後の人類大移動)』は、気候変動と移民がもたらす課題の探求にとどまらない。本書は、気候変動に直面する私たちが、国境や国家のアイデンティティ、そして互いに対する連帯責任をどのようにとらえるかについて、根本的な再考を求めるマニフェストである。

本書は読者に対し、移住を脅威としてではなく、より包括的で持続可能な未来を築く機会として捉えるよう促す。

【関連記事】急速な温暖化で北半球中緯度地域では、より多くの異常気象に備えなければならない

急速な温暖化で北半球中緯度地域では、より多くの異常気象に備えなければならない