Jeremy Grantham (ジェレミー・グランサム) は、過去のアメリカの金融危機を正確に予測することで知られる億万長者投資家で、2000年の危機、2008年の危機、そして最近の2022年初頭からの株価急落などを予測しました。
現在、グランサムは株式市場がまだ最低点に達しておらず、今後の株価のさらなる下落を予測しており、2023年から2024年にかけての景気後退と株価の低下が迫っていると警告しています。
彼は、高い国債金利、バブルの崩壊、およびアメリカの株式の高い株価収益比を理由に、アメリカ株式市場が過剰評価されていると主張しています。したがって、アクションを検討する場合、他の国の株式市場への投資を検討することをお勧めしています。
ポイント
– グランサムはアメリカ株式市場がまだ最低点に達していないとし、さらなる株価下落を予測。
– 2023年から2024年にかけての景気後退と株価の低下を予告。
– 高い国債金利、バブル崩壊、高い株価収益比が彼の懸念の理由。
– 投資を考える際、アメリカ以外の国の株式市場を検討することを提案。
米国のあらゆる金融危機を的中させてきた
ジェレミー・グランサムは億万長者の投資家であり、米国のあらゆる金融危機を的中させるという評判を得ている。2000年危機、2008年危機、そして2022年初頭に始まった直近の危機など、史上最大の株価暴落を予測したことで有名になった。現在、グランサムは、株価はまだ最安値を更新しておらず、今後も下落が続くだろうと述べている。
暴落が起こる可能性がある
今年7月には、株式市場は70%の確率で崩壊し、1929年の危機のような暴落が起こる可能性があると述べている。さらに彼は、アメリカの株式市場だけでなく、経済全体にも暗い未来が待っていると見ている。今年8月のインタビューでは、景気後退がやってくると警告している。
景気後退がやってくる
景気後退とは、その国の経済が生み出すお金がどんどん減っていき、失業率が上昇し始めることである。FRBのジェロン・パウエル議長(国内で流通するお金の量をコントロールし、銀行からお金を借りるのにいくらかかるかを決める機関)が不況は回避できる (ソフトランディング) と考えているのと同様に、グランサムは不況回避に関するFRBの楽観的な予想が外れることをほぼ確信している。
米国は再びインフレ率の上昇期に入った
グランサムはあるインタビューで、FRBがインフレをコントロールするために行っている仕事についてどう思うか?と質問された。つまり、FRBはそう簡単にはインフレを抑えられないと考えているということだ。グランサムは、インフレ率が2022年に急上昇する前の低いレベルに戻ることはないと考えている。
2010年頃にインフレ率が4%近くまで上昇した後、米国では10年近くインフレ率が2%をほとんど超えない時期が長く続いた。しかし今、米国は再びインフレ率の上昇期に入ったとグランサムは考えている。実際、ここ数カ月インフレ率は低下していたが、現在は3%という低水準を見つけ、再び上昇しているようだ。
高インフレのスパイラル
高インフレの問題は、それを是正するための救済策こそが不況を引き起こす可能性があることだ。インフレは、政府が大量の紙幣を印刷することで発生する。ここに、経済にどれだけのお金があるかが示されている。FRBは、パンデミック(世界的大流行)の間、隔離の影響を受けた人々や企業に配るために、たくさんのお金を印刷した。
しかし金利は5.5%まで上昇し、2008年の危機以来の水準となった。問題なのは、金利を上げると不況になりかねないということだ。投資家は企業に資金を渡す代わりに、アメリカ政府に資金を渡すからだ。というのも、米国政府が投資家により高い金利を支払うことで、事実上、投資家の投資が固定化されるからである。
金利の上昇は株価を押し下げる
2008年の危機前に金利が上昇したとき、それは結局株価下落を引き起こし、その後10年以上金利が最低水準で推移し、株価が急上昇した時期があった。しかし現在、国債金利は1年以上上昇を続けており、これが株価下落を引き起こしている。
株価が上がり、雇用が増え、経済が成長するカラクリ
米国債に投資する場合、米国政府がデフォルト(債務不履行)に陥る確率はほぼゼロなので、実質的にリスクを負わないことになる。しかし、最近まで0.25%だったように財務省債の金利が低ければ、たとえリスクが低くても、事実上まったく儲からないので、投資する魅力はない。
例えば、今日1,000ドルを国債に投資しても、1年後には102.5ドルになっているので、2.50ドルしか稼げない。特に、SP500で測定された米国株の平均利益が、ほぼ過去1世紀にわたって年率10%であったことを考えればなおさらである。
そうなると、投資家は皆、株に資金を投じたり、新しいビジネスを生み出すために投資したりすることになる。こうして株価が上がり、雇用が増え、経済が成長する。
国債金利が上がれば、投資家にとっては国債を買う魅力が増す
しかし、国債金利が上がれば、投資家にとっては国債を買う魅力が増す。なぜなら、実質的にリスクゼロで大きな利益を得ることができるからだ。現在、金利は5.5%であり、投資家はリスクに対するリターンを分析する際、国庫債券に資金を投入することを決定する。
言い換えれば、リスクなしで5.5%のリターンが得られるのに、なぜSP500の平均である10%のリターンを得るリスクを冒すのか、ということだ。
FOMO
しかし、2010年から2021年にかけて株価がこれほど上昇した理由はそれだけではない。グランサムは、他人が儲けているのを見て投資してしまう人が多いからだと言う。例えば、あなたがプロの投資家で、金利が低いのを見て、株に投資することにしたとしよう。
他のプロの投資家も同じように分析し、あなたと同じように株式に投資する。そしてある日、あなたは友人たちと夕食を共にし、プロの投資家が資金を投入しているため、値上がりしている株で儲け始めていると話す。
そこで、金融のことをよく理解していないあなたの友人たちも、あなたの判断を信じて投資し、株価を上昇させる。そして、その友人たちは近所の人たちに話し、友人たちが儲けているのを見て、理由もわからずにただ投資するようになる。
この雪だるま式効果を「Fear of Missing Opportunities」の頭文字をとってFOMOと呼ぶ。こうしてどんどんFOMOが発生し、株を買おうと決心する人が増え、さらに上がる。そういう人たちも、儲かっているのを見て、儲けるのは簡単だと思い込み、どんどん投資するようになる。
こうして金融バブルが形成される
こうして金融バブルが形成される。そのバブルは、プロの投資家が金利上昇など株を売る理由を見つけるまで、どんどん大きくなる。プロの投資家が株を売ると、株価は下落に転じ、金融のことを何も知らない投資家はパニックに陥り、資金を失うのを避けるためにできるだけ早く株を売り、市場は大暴落する。
このようなバブルは、金融市場が存在する限りずっと存在してきた。例えば、2002年から2010年までのSP500を見ると、2008年の危機の前に価格がピークに達するのに5年かかり、1年半足らずで住宅バブルが崩壊して底を打った。買い時と売り時を見極める知識がなければ、すべてを失うことになりかねないからだ。
米国株はまだ割高である
グランサムは、株価収益率から見て、米国株はまだ割高であり、したがってさらに下落すると考えている。グランサムは、市場は下落を続けると見ており、その理由として、投資家の資金を株から引き上げ続ける国債の高金利、2008年の危機以降に発生したバブル崩壊の影響、米国株の高い株価収益率を挙げている。もし彼が正しければ、2024年は経済危機と株価下落の年になるかもしれない。
最後に個人的な見解としては、米株は11月、12月はシーズナブルで最も強い月だというアノマリーがある。毎年恒例となっている10月底入れ説が今年 (2023年) も通用するのであれば、今年も年末に向けてラリーがあるものと見ている。